数十年前から日本の移民政策は試行錯誤を繰り返してきました。現在は日本の少子化による人手不足を補う為に一定の基準を満たした外国人労働者を受け入れようという方向で、状況に応じて制度整備や改革を行っているようです。人間には異なる人種や文化と交流して新たな血を入れようとする本能があるので一定レベルでの人的交換は太古の昔から行われてきました。が、文明の高度化によって交流過多となり摩擦が生じている、それが現在の状況だと思いますね。文化的・人種的に全く異なる人々が急激且つ大量に流入して国内の各所で混乱と闘争が発生しています。現状下に於いては日本の法律を遵守し日本社会に適応出来る人を多く輩出している国の国民を優先的に受け入れ、日本の法律や社会秩序に従わず反社会的な行動で混乱と摩擦を生じさせている人々の出身国(クルド自治区やベトナム)からの受け入れには一定の制限をかけるという方策を取った方が良いような気がします。
また、日本では少子化が進んでいますが世界の人口は増加し続けています。2050年には世界の人口は100億人に達すると見込まれており、食糧難や各種資源の涸渇のリスクが高まっているとも云われています。そうした観点から考えると、日本の少子化は必ずしもマイナスではなく、むしろ個々の生活にゆとりと豊かさをもたらしてくれる可能性もあります。無論、インフラ維持や国防の面から考えると一定レベル以上の人口を維持しなければなりませんが。
このまま世界人口が増え続ければ当然難民や飢餓に陥る国が増加し、その一部の人々は今以上に日本になだれ込もうとするでしょう。かわいそうだから、といった感情論で難民を安易に受け入れる事は止めて欲しいと思いますね。難民の受け入れは国民にとって大きな負担になる事もあります。まず日本人にとって有益な人材かどうかを第一に考えて欲しい。日本人の人権、日本人への人道的配慮を最優先にして欲しいという事です。また、目先の人手不足を難民や移民で補おうとする流れには一定の歯止めを掛けるべきだと思います。経営不振の企業が無理に人手を集めようとして外国人を雇ったものの直ぐに倒産、失業した外国人が路頭に迷い不法滞在や闇バイトに陥ってしまうケースも多い。外国人労働者を上手くコントロール出来ず、差別や虐待の末に追い出してしまう企業もあります。外国人労働者の平均勤続年数は5年に満たない。外国人に就労ビザを発給する際には雇用する企業の経営状態や過去に解雇した外国人数等を考慮に入れて今以上に厳密に審査する必要があると思います。また、世界人口の増加、食糧や各種資源の涸渇と争奪戦、日本の国土面積や食糧の自給率、自然環境への影響等を考えると、必要な移民人口の上限が見えてくると思います。その上でどういった属性の人々をどの程度の規模で受け入れるか、外国人の雇用を希望している企業をどういった基準で評価して就労許可を与えるかといった事を今一度新しい物差しで測り直し、入国審査や在留許可基準、帰化条件等について、より多くの視点で議論を重ねて行って欲しいと思いますね。